CineXJapanより2025年8月1日からcineXシリーズのライセンス価格改定が発表されました。
■cineXtools for Mac / Windows (年間サブスクリプション)
| 税別価格 | 税込価格 | |
| ・cineX Suite-Licensing Machine Keys (年間/更新) cineXtools All Codecs (including the new H.264!) cineXplugins All Codecs Bundle cineXmeta All Wrapper Bundle |
¥195,000 | ¥214,500 |
・cineX Suite-Licensing with iLok (年間/更新) cineXtools All Codecs (including the new H.264!) cineXplugins All Codecs Bundle cineXmeta All Wrapper Bundle |
¥293,000 | ¥322,300 |
特記:
・本価格表の内容は予告なしに変更する場合があります。
・Licensing Machine Keys:1台のPC1ライセンス ・VM(ヴァーチャルマシン)未対応 ・マシン切替時ライセンス再発行年1回まで
・Licensing with iLok:ライセンスのアクティベーション、ディアクティベーションは、任意のマシンで使用可能
■cineXplugin for Mac / Windows (年間サブスクリプション)
| Licensing Machine Keys | 税別価格 | 税込価格 |
| ・Avid / Adobe AVC-I / XAVC | ¥76,000 | ¥83,600 |
| ・Avid / Adobe DNxHD / DNxHR | ¥76,000 | ¥83,600 |
| ・Avid / Adobe ProRes | ¥76,000 | ¥83,600 |
| ・Avid / Adobe XDCAM / IMX | ¥76,000 | ¥83,600 |
| ・Avid / Adobe H.264 | ¥76,000 | ¥83,600 |
| Licensing with iLok | 税別価格 | 税込価格 |
| ・Avid / Adobe AVC-I / XAVC | ¥114,000 | ¥125,400 |
| ・Avid / Adobe DNxHD / DNxHR | ¥114,000 | ¥125,400 |
| ・Avid / Adobe ProRes | ¥114,000 | ¥125,400 |
| ・Avid / Adobe XDCAM / IMX | ¥114,000 | ¥125,400 |
| ・Avid / Adobe H.264 | ¥114,000 | ¥125,400 |
Metaは価格変更ございません
| cineX meta for mac/windows | 税別価格 | 税込価格 |
| ・cineXmeta | MOV & MXF & MP4 : Licensing Macine Keys | ¥39,000 | ¥42,900 |
| ・cineXmeta | MOV & MXF & MP4 : Licensing with iLok | ¥58,800 | ¥64,680 |
特記:
・本価格表の内容は予告なしに変更する場合があります。
・Licensing Machine Keys:1台のPC1ライセンス ・VM(ヴァーチャルマシン)未対応 ・マシン切替時ライセンス再発行年1回まで
・Licensing with iLok:ライセンスのアクティベーション、ディアクティベーションは、任意のマシンで使用可能
重要な免責事項:
正しいメタデータは、さまざまな再生、NLE、およびQCシステムでのファイルの適切な相互運用性の鍵であり、メタデータ検証ツールは、特定のコンテキストに対する誤ったデータの適用を監視できない可能性がありますので不正な値が入力されていない場合にのみ適用されます。
メタデータを変更する前に、ファイルのコピーを作成することを常にお勧めします。 疑わしい場合は、メタデータを変更しないでください。
何をしているのかわからない場合 、ファイルが使用できなくなる可能性があります。
Cinedeckは、CineXmetaアプリケーションに対して、目的への適合性またはその他のいかなる保証も行いません。自己責任で進めてください。
2025年7月21日


















































Creative Cloud グループ版は、ライセンスが「個人」ではなく「会社」に紐づいています。そのため、保有しているシート数内であれば、メンバーを自由に追加、変更すること が可能。例えば、メンバーの1人が退職された場合、そのシートを新しいメンバーに割当てることができます。また、制作業務を外注する場合など、購入した シートを別の制作会社に、会社をまたいで付与することも可能です。その場合でも、同一のIDで管理できます。
Creative Cloud グループ版は、年間契約プランのため、従来のパッケージやライセンスと比べて初期導入コストを低く抑えることができ、リース感覚で手軽にご購入いただけま す。アップグレードや新しいツールの追加もすべて年間料金に含まれるので、年間の予算の管理が容易になります。また、パソコン1台あたり年間84,000 円(月額換算7,000円)となるため、固定資産にならず、経費として計上することが可能。減価償却期間を気にすることなく、いつでも最新バージョンの ツールを使用できます。
Creative Cloudのライセンスは、1人の使用者が会社で作業するパソコンのほか、2台目のパソコンにコピー(インストール)しておくことができます。Macと Windowsどちらのパソコンにもインストールすることができ、2台同時起動も可能です。会社の許可さえあれば、会社の仕事を持ち帰って自宅のパソコン で作業したり、あるいはノートパソコンに入れて外出先で作業するといったことも可能です。
